教育研究者情報
閉じる
サコ トモヤ
SAKO TOMOYA
迫 共
所属
比治山大学 現代文化学部 子ども発達教育学科
職種
准教授
学会発表
2024/11/03
セツルメントにおける保育と音楽の研究 (対人援助学会第 16 回年次大会)
2024/09/07
「コンダクト・カリキュラム」の後継書についての研究 (日本保育文化学会 第10回大会)
2023/11/12
理事会企画シンポジウムⅡ「保育関係者による当事者研究 ―保育現場の『しんどさ』等をめぐって ―」 (対人援助学会第 15 回年次大会)
2022/12/04
A・G・ソーン 『幼児の音楽』の 先行研究の再検討 (日本乳幼児教育学会第32回大会)
2021/12
「A・G・ソーン『幼児の音楽』と米国幼児教育カリキュラムの比較検討」 (日本乳幼児教育学会第31回大会)
2021/10
「A・G・ソーン『幼児の音楽』の研究」 (日本音楽教育学会第52回大会)
2021/03
「米国20世紀初頭の幼児教育カリキュラム群における音楽分野の比較検討」 (日本音楽教育学会東海地区例会)
2020/11
「保育者の対同僚場面における感情労働の考察」 (日本乳幼児教育学会第30回大会(オンライン))
2020/11
「保育者の同僚間の『巻き込まれ』に関する研究」 (対人援助学会第12回年次大会(オンライン))
2020/03
「『保育要領』の『リズム』検討」 (日本音楽教育学会東海地区例会(オンライン))
2019/10
「子どもの表現を導く保育(1)保育内容表現の変遷」 (日本音楽教育学会第50回大会)
2019/10
「子どもの表現を導く保育(2)音楽的活動に着目して」 (日本音楽教育学会第50回大会)
2018/12
「対人援助職としての保育者に求められる支援の関わり-当事者研究と支援の質-」 (日本福祉心理学会第16回大会)
2017/11
「支援者当事者研究会」のはじめ方 (対人援助学会第9回大会)
2014/07
”Food and Nutrition Education,Japanese Foods.-shokuiku,washoku” (OMEP(世界幼児教育機構)アイルランド大会)
2014/05
「処遇に困難を感じる保育士への対応に関する研究」 (日本保育学会第67回大会)
2013/05
「大阪市内認可保育園の求人と関西の養成校卒業者の求職動向比較」 (日本保育学会第66回大会)
2012/12
「松山政治の子守教育と社会事業-その展開と時代的限界」 (日本乳幼児教育学会第22回大会)
2012/11
「柳田國男の『耳言葉』概念による日本の伝承子育て」 (関西教育学会第64回大会)
2009/11
「『耳言葉』による日本の子育て文化」 (日本乳幼児教育学会第19回大会)
2008/11
「幼稚園普及以前の保育者たち」 (日本乳幼児教育学会第18回大会)
閉じる