教育研究者情報
閉じる
ニノミヤ トモユキ
NINOMIYA TOMOYUKI
二宮 智之
所属
比治山大学 現代文化学部 言語文化学科 日本語文化コース
職種
准教授
著書・論文歴
著書
『広島県現代文学事典』 (共著) 2010/12
論文
梶井基次郎「檸檬」試論‐アダプテーションからの視点‐ 近代文学試論 (60),85-96頁 (単著) 2022/12/25
論文
原武哲 著 『夏目漱石の中国旅行』 日本近代文学 105,169-169頁 (単著) 2021/11/15
論文
文章表現指導への取り組みと課題 文化教育研究報告 (29),12-22頁 (単著) 2012/03
論文
「満韓ところどころ」と漱石の中国観(下) 岩国短期大学紀要 (37),1-25頁 (単著) 2009/03
論文
「満韓ところどころ」と漱石の中国観(上) 岩国短期大学紀要 (36),1-23頁 (単著) 2008/03
論文
「夏目漱石研究 -小品の独自性と可能性-」 [博士学位論文] (単著) 2007/03
論文
梶井基次郎「泥濘」論‐成立過程と草稿からの再考‐(査読付) 近代文学試論 (43),33-47頁 (単著) 2005/12
論文
夏目漱石「京に着ける夕」論‐《鶴》の表現と正岡子規との関わりを中心に‐(査読付) 日本近代文学 第72集,32-43頁 (単著) 2005/05
論文
川上弘美「惜夜記」論‐コミュニケーションと自己像‐(査読付) 近代文学試論 (42),107-119頁 (単著) 2004/12
論文
漱石と三重吉の《文鳥》‐響きあうテクスト‐(査読付) 近代文学試論 (41),1-18頁 (単著) 2003/12
論文
廣津柳浪「黒蜴?」試論‐《家》の制度性をめぐって‐(査読付) 近代文学試論 (40),1-12頁 (単著) 2002/12
論文
夏目漱石「永日小品」考‐「三四郎」と「それから」の間で‐(査読付) 国文学攷 (172),13-28頁 (単著) 2001/12
閉じる