教育研究者情報
閉じる
ヤマザキ マサカツ
YAMAZAKI MASAKATSU
山﨑 真克
所属
比治山大学 現代文化学部 言語文化学科 日本語文化コース
職種
教授
著書・論文歴
著書
椎の本花叔編『雲陽人物誌』翻刻 (単著) 2014/03
著書
日本文学Web図書館 辞典ライブラリー『和歌文学大辞典』 (共著) 2011/04
著書
『出雲文化圏と東アジア』 (共著) 2010/07
著書
『類題八雲集』―翻刻・解説と作者索引― (共著) 2009/01
著書
哥讀秘傳抄 広島大学蔵古代中世文学貴重資料集: 翻刻と目録 (共著) 2004/10
著書
歌道秘伝書(広島大学蔵) 翻刻 平安文学資料稿 第三期 8 (単著) 1999/07
著書
冷泉持為注 古今抄(広島大学蔵) 下 翻刻 平安文学資料稿 第三期 3 (共著) 1997/03
著書
冷泉持為注 古今抄(広島大学蔵) 上 翻刻 平安文学資料稿 第三期 2 (共著) 1996/05
論文
天正十年羽柴秀吉書状にみられる安国寺恵瓊―安国寺恵瓊関係資料データベース資料稿(二)― 比治山大学紀要 27,1-6頁 (共著) 2021/03
論文
『平家物語』における物語の変容と和歌の多義性―「日本文学概論」での実践報告― 教職課程研究 5,111-117頁 (単著) 2019/03
論文
天正十一年小早川隆景・羽柴秀吉書状にみられる安国寺恵瓊―安国寺恵瓊関係資料データベースシステム資料稿(一)― 比治山大学紀要 24,15-21頁 (共著) 2018/03
論文
佐太神社蔵『詞林翹楚』について―江戸初期松江藩主周辺の和歌事蹟― 山陰研究 10,90-104頁 (単著) 2017/12
論文
安国寺恵瓊関係資料データベースシステムの構築とその活用について 比治山大学紀要 23,1-9頁 (共著) 2017/03
論文
江戸後期類題集における出雲歌人の入集状況―出雲歌壇人物データベースの構築に向けて― 古代中世国文学 26,10-18頁 (単著) 2016/03
論文
椎の本花叔編『雲陽人物誌』にみられる自伝的部分の意義 山陰研究 8,128-138頁 (単著) 2015/12
論文
芦田耕一著『江戸時代の出雲歌壇』(書評) 山陰中央新報 (単著) 2012/05
論文
揖夜神社蔵『哥かるた』・同『伊勢物語』について―江戸初期松江藩主周辺の和歌事蹟― 山陰研究 4,122-132頁 (単著) 2011/12
論文
宝治元年『院御歌合』注釈―「蓮性陳状」― 尾道大学芸術文化学部紀要 10,15-39頁 (共著) 2011/03
論文
揖夜神社蔵『哥かるた』(宝山院・養法院筆)・同『伊勢物語』(養法院筆)解説 八雲立つ風土記の丘 205 (単著) 2011/03
論文
佐太神社蔵『古哥仙』について―第二代松江藩主側室「養法院」の和歌事蹟― 山陰研究 3,179-186頁 (単著) 2010/12
論文
宝治元年『院御歌合』注釈―「社頭祝」題― 尾道大学芸術文化学部紀要 9,73-91頁 (共著) 2010/03
論文
桑原文庫蔵『高真院様宝山院様源林院様御詠草写』について―第二代松江藩主側室「養法院」の和歌事蹟― 山陰研究 2,44-60頁 (単著) 2009/12
論文
宝治元年『院御歌合』注釈―「逢不遇恋」題― 表現技術研究 5,37-59頁 (共著) 2009/03
論文
宝治元年『院御歌合』注釈―「野外雪」題― 尾道大学芸術文化学部紀要 8,3-19頁 (共著) 2009/03
論文
宝治元年『院御歌合』注釈―「旅宿嵐」題― 尾道大学日本文学論叢 4,1-24頁 (共著) 2008/12
論文
宝治元年『院御歌合』注釈―「海辺月」題― 表現技術研究 4,3-21頁 (共著) 2008/03
論文
宝治元年『院御歌合』注釈―「初秋風」題― 尾道大学芸術文化学部紀要 7,3-21頁 (共著) 2008/03
論文
島根県立図書館蔵『養法院実筆和歌集』について―第二代松江藩主側室「養法院」の和歌事蹟― 古代中世国文学 23,80-85頁 (単著) 2007/03
論文
河本家稽古有文館蔵『山下水』について―江戸初期松江藩主周辺の和歌事蹟― 古代中世国文学 22,78-90頁 (単著) 2006/06
論文
原豊二著『源氏物語と王朝文化誌史』(書評) 山陰中央新報 (単著) 2006/04
論文
『倭謌秘傳抄』(広島大学蔵)―解説と翻刻 松江工業高等専門学校研究紀要 37,61-80頁 (単著) 2002/02
論文
『千五百番歌合』顕昭判における証歌引用の方針 古代中世国文学 16,59-67頁 (単著) 2000/12
論文
顕昭判詞にみる先行表現摂取の範囲に対する認識―『千五百番歌合』を中心に― 古代中世国文学 15,52-61頁 (単著) 2000/07
論文
顕昭判詞にみる先行表現摂取の方法に対する認識―『千五百番歌合』を中心に― 国文学攷 166,13-28頁 (単著) 2000/06
論文
歌合の批評語としての「女の歌」―評価の前提となる共通理解― 古代中世国文学 14,58-67頁 (単著) 1999/12
論文
中世歌道講釈の場での『顕注密勘』利用の実態―広島大学蔵『歌道秘伝書』を例として― 古代中世国文学 13,63-70頁 (単著) 1999/07
論文
歌合判詞にみられる比喩的批評をめぐって 古代中世国文学 12,42-48頁 (単著) 1998/11
論文
『千五百番歌合』顕昭判における改判過程の再検討―書陵部本系から高松宮本系への改判の可能性― 古代中世国文学 11,46-60頁 (単著) 1998/04
論文
治承二年『或所廿二番歌合』における顕昭判詞の批評態度―(その二)再判にみる批評基準の変化を通して― 古代中世国文学 10,44-57頁 (単著) 1997/08
論文
治承二年『或所廿二番歌合』における顕昭判詞の批評態度―(その一)「題の心」を中心に― 古代中世国文学 9,25-33頁 (単著) 1997/03
論文
『冷泉持為注 古今抄』の「顕昭説」―中世『古今集』注釈書にみる対顕昭意識― 古代中世国文学 8,32-39頁 (単著) 1996/05
論文
国会図書館本『源仲正集』の編纂態度―誤入歌を手がかりとして― 古代中世国文学 7,29-36頁 (単著) 1995/08
閉じる